池袋と埼玉・寄居までを結ぶ東武東上線。
池袋駅からTJライナーで最短44分。
東松山駅東口
東松山駅の西口に、
箭弓(やきゅう)稲荷神社は、あります。
※改札はひとつ=改札を出て右側が西口になります。
東松山駅西口駅前
徒歩3分
僕は斜め左に伸びる道を歩いていきましたが、
右手側の道を歩いて行ったほうが少し近いです。
埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
箭弓稲荷神社
町名も、箭弓なんですね。
ビックリ(笑)
1月20日(大安・大寒)
辻監督が
選手の健康と必勝を祈願して
絵馬を奉納した神社ですね。
創建は712年(和銅5年)
平安時代中期のころ、
武勲を立てた源頼信が
社殿の建て替えを寄進。
それまでの野久稲荷の呼び名を
箭弓稲荷に改めるよう命じたことが始まり、だとか。
やきゅう、の
戦(たたかい)に勝つ
ライオンズ以外のプロ野球球団の
高校野球の
女子野球部の
絵馬も、見受けられますね。
さすが、やきゅう稲荷!
2017年1月
埼玉西武ライオンズは
東松山市との連携協定締結式を
ここ、箭弓稲荷神社で実施しています。
帰りには、
東口にまわり、
東松山の名物の
みそだれ焼き鳥をテイクアウトして帰るのも、いいかも。
それにしても、少し調べてみると
「ひびき」「ひびき庵」「ひびっきちん」など
ひびき の名前が多いのが、気になりましたが、
その由来は、確認できませんでした。
箭弓稲荷神社
http://www.yakyu-inari.jp/
【小ネタ】
箭弓稲荷神社
末社 團十郎稲荷
1821年
今から200年ほど前ですね。
霊験のあらたかなることを感得した、
七代目市川團十郎が、
石造りの祠を建立しています。
江戸時代以降、
芸事の向上を願う役者衆や花柳界のみなさんが
この祠をお参りしているそうです。
東松山市には
焼鳥組合や、
やきとり音頭があるそうです。
東松山市
[ぶら~り 東松山]より
食べる→やきとり
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kanko/taberu/yakitori/1351670660274.html