スポーツを愛好する方なら、どなたでも一度や二度のミスはあるはず。
僕は三度以上あったと思いますが(^^)
その試合は、公立中学の野球部に所属していた2年生の時の新人戦。
1年生時代に水も飲まずにうさぎ跳びをして頑張った成果なのか⁉︎
よもやの決勝まで進み、相手は野球の名門私立中学校。
プレーが始まる前の内野のボール廻しからして歴然たる違いが!
僕たちはボール廻しを知らず、試合中にランナーが塁にいる時にも、内野ゴロでアウトを取った時にボールを廻して審判に注意されました(^^)
記憶が定かではありませんが…中学野球でボール廻しを初めて見たのが、この試合でしたので間違いないか、と。
地区大会新人戦の決勝戦。
結果は2:4で負けてしまったのですが、この2点差の2点をエラーで献上してしまったのが、僕。
この試合では、ライ八君(8番ライトで先発)でした。
何回の守備だったか忘れてしまいましたが、2アウト/ランナー1,2塁で、ライトにハーフライナーが!
2塁ランナーをホームで刺せるかと意気込み、前進して、ワンバウンドで捕球しようと思ったその瞬間!
ワンバウンドしたボールが僕の脇の下をすり抜けて、ファウルラインの外へ…ランナー二人を生還させてしまいました(^^;)
痛恨の大エラー!
ベンチには、この試合を応援に来てくれた女子バスケの選手もいたのに!
僕の中学校の校庭は狭く、右打者が打つライトフライの捕球練習をできる広さがありませんでした。
打球がスライスするとか、スライスして飛んできたライン際のボールがワンバウンドした瞬間にファールゾーン側に斜めに弾んでいくとか…。
ボール廻し同様、初めての経験でした(笑)
お恥ずかしい言い訳ですね(^^;
少年野球の選手のみなさん。
失敗を成功の糧として練習を積み重ね、
過去のエラーを明るく話せる選手になりましょうね!(^^)
ドンマイ!☺️ ドンマイ!☺️